« カンパニュラ・パツラ | トップページ | エロディウム・ペラルゴニフロルム »
今年最初のスミレは’春らんまん’です。 3年くらいは経ってる古株です。
投稿者 三太郎 日時 2007.03.21 19:02 | 固定リンク Tweet
素敵な名前ですね^^
投稿: もこまま | 2007.03.21 21:47
あちこちでスミレが開花しているようですね。うちの菜園に無断で引っ越して来たスミレも蕾をつけています。楽しみです♪
投稿: sobamoyashi | 2007.03.22 11:01
もこままさん、そばもやしさん、こんばんは。
園芸種のパンジーやビオラは冬中咲いているので季節感が薄いですが、野生のスミレはやはり春の花ですね。
投稿: 三太郎 | 2007.03.22 21:23
こんばんは。 とても清楚に咲いてますね。 ビオラとは少しちがった素朴な趣が魅力でしょうか・・・。
投稿: 由莉まま | 2007.03.22 21:42
百莉ままさん、こんばんは。
春らんまんは交配種で野生のスミレではありませんが、野生種に近い感じですよね。
スミレは春のこの時期にしか花が見れないので、可憐さは格別です。
投稿: 三太郎 | 2007.03.23 20:59
肥後スミレや叡山スミレの葉とは、違うのですね。
投稿: もこまま | 2007.03.23 21:26
もこままさん、こんにちは。
春らんまんはノジスミレとヒゴスミレの交配種なんだそうです。 肥後スミレ、叡山スミレと比べて葉の切れ込みが浅いですね。
紅ツルというのも似たような葉をしていますがまだ咲きません。
投稿: 三太郎 | 2007.03.24 07:41
海外に住む友人から下記の質問を頼まれました。そちらでは種の販売をしてますでしょうか? ”しばらく前に春らんまんスミレ(こちらでは'Viola Dancing Geisha' or "Silver Samurai'と呼ばれています)を手に入れたのですが、ナメクジからレスキューするために植えかえしたら、それっきり消えてしまいました。そこでお聞きしたいのですが、このタネを購入することは可能でしょうか?”
投稿: ぽぽん | 2019.05.13 20:15
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: スミレ・春らんまん:
コメント
素敵な名前ですね^^
投稿: もこまま | 2007.03.21 21:47
あちこちでスミレが開花しているようですね。うちの菜園に無断で引っ越して来たスミレも蕾をつけています。楽しみです♪
投稿: sobamoyashi | 2007.03.22 11:01
もこままさん、そばもやしさん、こんばんは。
園芸種のパンジーやビオラは冬中咲いているので季節感が薄いですが、野生のスミレはやはり春の花ですね。
投稿: 三太郎 | 2007.03.22 21:23
こんばんは。
とても清楚に咲いてますね。
ビオラとは少しちがった素朴な趣が魅力でしょうか・・・。
投稿: 由莉まま | 2007.03.22 21:42
百莉ままさん、こんばんは。
春らんまんは交配種で野生のスミレではありませんが、野生種に近い感じですよね。
スミレは春のこの時期にしか花が見れないので、可憐さは格別です。
投稿: 三太郎 | 2007.03.23 20:59
肥後スミレや叡山スミレの葉とは、違うのですね。
投稿: もこまま | 2007.03.23 21:26
もこままさん、こんにちは。
春らんまんはノジスミレとヒゴスミレの交配種なんだそうです。
肥後スミレ、叡山スミレと比べて葉の切れ込みが浅いですね。
紅ツルというのも似たような葉をしていますがまだ咲きません。
投稿: 三太郎 | 2007.03.24 07:41
海外に住む友人から下記の質問を頼まれました。そちらでは種の販売をしてますでしょうか?
”しばらく前に春らんまんスミレ(こちらでは'Viola Dancing Geisha' or "Silver Samurai'と呼ばれています)を手に入れたのですが、ナメクジからレスキューするために植えかえしたら、それっきり消えてしまいました。そこでお聞きしたいのですが、このタネを購入することは可能でしょうか?”
投稿: ぽぽん | 2019.05.13 20:15